市議団だより−議会&市政の報告

【11.09.14】日本共産党市議団の決算質疑(1)市民の平均所得が5年間で38万円も減少

9月議会での日本共産党豊田市議団の決算質疑で、市民の平均所得が大きく減っている事があきらかとなりました。
 大村よしのり市議は、個人市民税の課税結果から、市民の平均所得の推移について質問しました。5年前に比べて、平成22年度課税(21年度の所得分)でみると、実に38万円も所得が減っている事が明らかとなりました。
 さらに、所得階層別の推移を前年度と比較した増減で質問すると、所得10万円超から200万円の階層が1万1千301人増加。この間の納税義務者数が8138人減っている中でこの所得階層が大幅に増加しています。低所得階層へ移行した事がうかがえます。
中小零細企業の8割が赤字
次に、大村市議は、法人市民税の平成22年度納税状況を質問しました。事業所規模別でみると、一番小さい規模の1号法人(資本金1千万円以下、従業員50人以下)での赤字率は78.8%、大企業の9号法人では35.7%でした。特に、中小零細事業者の営業状況の悪化は深刻です。  

▲ このページの先頭にもどる

トップページに戻る