<< Webだよりの目次に戻る印刷用画面 >>

【06.09.15】市の仕事、4割が非正規職員で行っている  決算質問からわかる市職員の長時間労働

 昨年度の市の決算について、9月市議会で大村市議は、市職員の労働条件についてただしました。
 まず、市職員における、非正規職員の実態を明らかにするように求めました。
 ◆答弁では◆
・正規職員3378名。
・非正規職員は、市が雇用している臨時職員1579名。庁舎の受付・電話交換など民間会社に委託している民間職員151名、市の施設管理などを委託している第三セクターの協会や公社の職員343名。合計2073名。(昨年6月時点)
 答弁を通じて、豊田市の「公(おおやけ)」の仕事を担うのに、今や4割が非正規職員であるという実態が明らかとなりました。
 答弁を受けて、大村市議は、市民の要望に公平な立場で、公の責任をもった専門的な仕事をすることができる職員の能力がきちんと蓄積されていくのか疑問であると指摘しました。
 
 2つ目に、大村市議は、市職員の残業時間の実態をただしました。
 大村市議は、残業の状況は増えているのか、減っているのかとただしました。
◆答弁では◆
 残業の総時間が、前年比で59360時間増で、20.8%の増であることが確認されました。
 増加した理由に合併などをあげましたが、大変問題です。
大村市議は、一人当たりの残業時間で、多い職員の時間の実態は、月間、年間でどうなっているかとただしました。
◆答弁では◆
 一番時間外労働が多かった職員では、年間1023時間、月間243時間という驚くべきものでした。(大村市議は、間違いではないかと、後で担当部局に問い直したほどです)
 大村市議は、課長補佐級以上の「幹部職員」には残業手当が付かないことから、残業の勤務実態が把握されていないと指摘。労働衛生上、健康に問題が生じると考えられる月45時間を超える残業の実態を、管理職もふくめて把握するように求めました。

<< Webだよりの目次に戻る印刷用画面 >>

▲ このページの先頭にもどる

トップページに戻る