市議団だより−市議団の主張

【08.12.20】政党助成金319億円交付

日本共産党は廃止を主張し、受け取りを拒否しています

 総務省は19日、2008年の政党助成金の最終分として、79億8500万円を自民、民主、公明、社民、国民新、新党日本の6党に交付しました。この1年の総額は319億4100万円にもなります。この結果、08年の各党交付総額は自民党158億4200万円、民主党118億7800万円、公明党27億3000万円、社民党9億200万円、国民新党3億8300万円、新党日本2億300万円となりました。
政党助成金は、国民一人あたり年250円の税金で年間総額が4回に分けて配られます。金額は1月1日を基準日として申請した政党の議席と国政選挙の得票に応じて算定。07年参院選で議席を減らした自民党は前年比7億5300万円減となる一方、議席増となった民主党は8億1400万円増となりました。自民党は本部収入の6割、民主党は8割を政党助成金に依存し、事実上の「国営政党」「官営政党」となっています。テレビのコマーシャルや広告にも使われていると言われるけれど、国民の税金との意識はないのでしょうか。15日には、後期高齢者医療の保険料天引きの5回目が強行されました。保険料を奪い取られ、政党には税金を取られ、明日の生活も心配しなければならない庶民は取られるばかりです。

▲ このページの先頭にもどる

トップページに戻る