市議団だより−市議団の主張
【10.04.13】ストップ消費税増税・・これ以上の負担は耐えられません
仙谷由人国家戦略担当相は消費税率引き上げについて、「前向きな姿勢を重ねて示した。」(14日『産経』)
「菅直人副総理兼財務相も(消費税)増税に前向きな姿勢」(14日『毎日』)
与党民主党内から、あいついで消費税増税を巡る論議が高まりを見せています。
歩調を合わせるように、
「日本経団連は…早期に10%とするよう提言」(14日『中日』)
財界や自民党などは、増税を迫る大合唱をし、与党民主党内からも呼応する。「政権期間中は上げない」と民主党は公約していたはずです。許せません。
○国民は収入が減り、富は大企業、富裕層に集中
働く人の給与は10年間、減り続け、製造業では昨年、1カ月分も減少。中小業者も「営業だけでは生活できない」世帯が6割です。
一方、大企業の経常利益は10年間で2倍、内部留保は1.6倍の230兆円と過剰にふくれあがりました。働く人びと、中小企業からしぼりとった結果です。これを社会に還元させ、苦しい家計を応援することは政治の責任です。
○消費税は法人税減税の穴埋めに
消費税は、「社会保障のため」という理由で導入され、同じ口実で5%に。しかし、この間、社会保障は悪くなるばかり。消費税収224兆円は結局、法人税減収208兆円の穴埋めにされました。
「財政危機のため」と増税派はいいますが、税収減の主な原因は、法人税率が引き下げられたからです。税収増は、引き下げられた法人税を元にもどし、大資産家への優遇税制をただすことで可能です。