以下をクリックするとファイルが絞り込まれます すべてのカテゴリ 豊田民報 豊田民報号外など 豊田民報 2023.03.18 2023.03.19豊田民報No.967 ダウンロード 2023年3月19日発行。3月議会、請願「加齢性難聴者の補聴器購入に対する助成制度」:委員会審議で自民・市民フォーラム・公明党の反対により不採択。根本みはる議員が紹介議員として趣旨説明、欧米に比べ補聴器の使用者の割合が半分以下、全国で100を超える自治体が補聴器の現物支給・購入費助成をしている。3月11日、福島原発事故から12年、さよなら原発が3・11集会、中部電力に要望書を提出。(1MB) 豊田民報 2023.03.12 2023.0312豊田民報No.966 ダウンロード 2023年3月12日発行。3月議会、根本みはる市議の一般質問その②:こどもの命と安全を守る保育士の配置を国の動向を注視つつさらに手厚くするよう迅速な保育士確保の取組、処遇の改善を要求。3・1ビキニデー、日本原水協全国集会・全体集会視聴会報告:核兵器禁止条約に参加する日本へ。3月1日貝津町で学生食料支援(民生同盟主催)に33名が参加。(1MB) 豊田民報 2023.03.04 2023.03.05豊田民報No.965 ダウンロード 2023年3月5日発行。3月議会根本みはる市議の一般質問その①:地域医療と交通空白地域への対策(1)医療体制について(2)バス路線の空白地域での外出支援。「地域医療と病院問題を考える会」が市と懇談(1月18日)根本みはる市議も同席:地域医療、地域交通不便の問題についての要望の回答に、救急の医療体制の充実を求めています。福島を忘れない!原発ゼロ!豊田市民集会3月11日(土)午後1時30分。(1MB) 豊田民報 2023.03.04 2023.02.19豊田民報No.964 ダウンロード 2023年2月19日発行。3月議会:根本みはる市議の質問(2月24日)。1.地域医療と交通空白地域への対策。(1)医療体制についの考え(2)バス路線空白地域での外出支援(3)運転免許証自主返納支援制度 2.子どもの命と安全を守る保育士の配置を(1)本市の保育士配置基準(2)非正規保育士の配置と処遇(3)非正規保育士の処遇改善の考え(1MB) 豊田民報 2023.02.12 2023.02.12豊田民報No.963 ダウンロード 2023年2月12日発行。愛知県知事選の結果:尾形けいこ氏の得票率12%弱。尾形候補善戦健闘、大村知事への批判も。愛知県を軍需産業の拠点にしないたたかいを;(日本共産党愛知県常任委員会声明より抜粋)。統一地方選挙・市議会議員選挙せまる!!根本みはる市議選予定候補、宣伝に全力。山之手公園を安全で楽しく使える公園に!住みよい豊田を創る会。(2MB) 23 豊田民報 2023.02.04 2023.02.豊田民報No.962 ダウンロード 2023年2月5日発行。地域の願い担う救急医療の充実を:7800を超える署名を市に提出。2月12日(日)9時30分~「地域医療と病院問題を考える会」若林交流館で懇談会。第44回トヨタ総行動①2月初旬:トヨタ本社・グループ企業への要請②早朝宣伝2月10日(金)7:30~8:30トヨタ本社前③名古屋駅第宣伝&トヨタ包囲デモ。9条改憲NO!署名・スタンディング行動2月19日(日)13:00~豊田市駅西側デッキ。(1MB) 豊田民報 2023.01.16 2022.07.24豊田民報No.941 ダウンロード 2022年7月24日発行。6月議会根本市議の一般質問その①給食費無料化と公費負担:小中学生の学習費、6年間で5万3千円の増額。給食費値上げで年間5,500円の増加。就学援助と公費負担の対象拡大を。入学説明会、進級時、転入時、新入学学用品の申請:制度の周知を様々な方法を提案。申請窓口は学校のみから教育委員会でもできるように。(1MB) 豊田民報 2022.12.31 2023.01.01豊田民報No.961 ダウンロード 2023年1月1日発行。日本共産党国会議員・市会議員の新年あいさつ:参議院議員井上さとし、衆議院議員もとむら伸子、市会議員根本みはる。党と後援会のつどいのご案内:1月28日(土)午前10時開会、豊田市福祉センターにて。根本みはる12月市議会の討論から:市会議員と市長などの期末手当の増額に反対、水道料金の値上げに反対。(1MB) 豊田民報 2022.12.24 2022.12.25豊田民報No.960 ダウンロード 2022年12月25日発行。9条の国から戦争する国へ:専守防衛をかなぐり捨てる戦争国家づくりを許さない;岸田政権の「安全保障3文書」の閣議決定の即時撤回を求める。市議会一般質問その③:すべての子どもに教育機会の確保を。水道料金を値上げしないで据え置きを求める請願;紹介議員の根本みはるの討論。選択的夫婦別姓の制度の導入など、一日も早い民法改正を求める意見書を求める請願;市議会各会派の態度紹介。(634KB) 豊田民報 2022.12.24 2022.12.18豊田民報No.959 ダウンロード 2022年12月18日発行。根本市議の一般質問その②18歳まで医療費を無料に:18歳まで無料化した自治体は県内自治体の数の30%までに。医療費無料化は4億7千万円でできる、助成制度の拡充で子どもの病気の早期発見、早期治療ができます。軍事費43兆円ではなく、核兵器禁止・廃絶の道を!12月24日署名・宣伝行動に協力を。水道料金を値上げせず据え置きを;12月市議会に住みよい豊田を創る会が12月市議会に請願書提出。(489KB) 豊田民報 2022.12.24 2022.12.11豊田民報No.958 ダウンロード 12月市議会根本市議の一般質問その①市駅バスターミナル廃止計画の見直し:市民意識調査では中心市街地に「にぎわいや魅力を感じていない」が64%、力を入れてほしい街づくりは「利用しやすい公共交通の整備」への期待度が一番高い。中心市街地の再開発事業で市の負担額は334億円となり、市民の意見に基づいた検証を求める。革新懇運動、出番です:日本共産党田村副委員長、東京都内で講演。市民と野党の共闘で憲法改悪阻止を。(723KB) 豊田民報 2022.12.15 2022.12.04豊田民報No.957 ダウンロード 2022年12月4日発行。12月市議会根本みはる市議の質問(12月5日午前):市駅バスターミナル廃止計画の見直し、18歳までの医療費無料化、すべての子どもに今日行く機会の確保を。住みよい豊田を創る会が記念講演会・第5回総会(11月26日):トヨタ自動車過労・パワハラ自死事件の詳細説明、創る会の活動報告と今後の計画など。(1020KB) さらに表示