市議団だより−議会&市政の報告
【10.06.22】みよし市では平和都市宣言制定の見込み。6月議会、非核平和行政で一般質問
6月市議会で、日本共産党の大村市議は、「非核平和行政の前進のために」とする一般質問を行いました。
大村市議は、今年5月に開催されたNPT・核不拡散条約にもとづく再検討会議に向けてニューヨークで行動した実践に基づき、市長に世界情勢の変化に対する認識をただしました。
さらに、平和都市宣言について、みよし市と知立市が、6月定議会で制定の見通しとなった事を紹介し、豊田市での制定を求めました。
また、大村市議は、平和市長会議の広がりを紹介しました。143カ国3965都市の加盟にまでなっていること、日本でも、733自治体の首長が参加している事を紹介しつつ、県内の状況を質問すると、犬山市、岩倉市、大府市など15都市に広がっていることが答弁で確認されました。
大村市議は、鈴木市長にも平和市長会議への参加を求めましたが、「今後、情報収集につとめる」との答弁にとどまりました。平和行政についての一連の質問には、「消極的」な答弁しか行われませんでした。
※下の画像は、国連ビルに向けてデモ。今年5月2日