市議団だより−豊田のまちから

【15.01.29】大企業の内部留保 最高の285兆円に!

労働者の実質賃金は17か月連続の減

  資本金10億円以上の大企業が保有する内部留保が、前年度から1年で13兆円積み増し、過去最高の285兆円に達しています。
 このうち、内部留保を1年間で2000億円以上増やした企業は22社にのぼります。
内部留保の増加額が最も多いのはトヨタ自動車で、1年で1・4兆円も増えました。
円安で利益が大幅に増えたことと、法人税の引き下げや優遇税制などによる恩恵を受けている大企業が、正社員の定期給与を抑制し、低賃金の非正規労働者を増やしたことにより、内部留保を大幅に増やしました。
一方、労働者の賃金は深刻です。昨年4月の消費税増税による物価押しあげは、日銀試算で2%、増税分を含む消費者物価指数は、11月前年同月比で2・4%上がっており、この物価上昇分には、わずかな平均賃上げ分では追いつきません。
厚生労働者の毎月勤労統計調査でも、物価上昇分を加味した実質賃金指数は、前年同月比、4・3%減で、17か月連続でマイナスを記録しました。消費税増税と実質賃金のマイナスは、日本経済に深刻な打撃を与えています。
 トヨタ総行動では、トヨタの内部留保を活用し、賃上げと、雇用の拡大、下請け単価引き上げなど、トヨタおよび関連企業に社会的責任を果たすよう求めています。

▲ このページの先頭にもどる

トップページに戻る